こんにちは、MKあやねです。
週末、待ちに待った長男のスマイルゼミが届きました!もう大喜びでずーっとお勉強していましたよ( ..)φメモメモ12月20日までならクリスマスバージョンの箱で送ってくれるのでクリスマスプレゼントにも最適です(^^♪
◆新小学1年生準備の内容
今回3番目子にスマイルゼミを契約しました。本来なら4月の新規開校まで待っても良いのですが、なにせひらがなもまともに書けないので、このまま入学は危険すぎる!ということで入学準備から開始です。
学習内容は、こくご、さんすう、えいご、漢検ドリル、けいさんドリル。
こくご:なぞってみよう、まちがいさがし、あいさつ、ひらがな、ことばあそび
さんすう:なかまわけ、数の大小、おなじかず、えあわせ、マスぬり、すうじならべ、とけいのよみかた
えいご:えいごおためし講座
漢検ドリル:漢字の読み、筆順、画数、書き取り、まとめ
けいさんドリル:たしざん、ひきざん、10よりおおきいかず、3つのかずのけいさん、くりあがりのあるたしざん、くりさがりのあるひきざん、おおきなかずのけいさん
ドリルは先取りで合格した場合はどんどん先へすすめるのですが、全く習っていない状態では進めるのは難しいと思います。
◆申し込み方法
申し込みはホームページから簡単にできます。しかし、資料請求と週末にショッピングモールやデパートで行われている体験会に行ってから申し込んだ方が絶対にお得です。私が申し込んだ時期は体験会がかなり少なく、近くで行われていなかったのでそのまま申し込んでしまいましたが、また新年度が近いということで体験会が各地で行われています。非常にもったいなかったですが、どうしても早く届いてほしかったからしょうがないですね。
資料請求はこちらから>>
◆スマイルゼミの使い方
スマイルゼミは申し込むと、専用のタブレットとカバー、ペンがついてきます。初期設定で使用者とWi-Fiの設定をしたら使えるようになります。
問題を解いてスターを集め、そのスターを使ってゲームアプリで遊ぶ。というのが基本的な使い方です。スマイルゼミはその子の勉強内容もチェックしているため、間違えやすい問題を重点的に出してきます。また、毎日ミッションが与えられるため、それをこなしていけば知らないうちに力がついていきます。ミッションは親が作ることも出来ます。
それ以外にも、マイキャラを作ったり、小学生新聞が見られたり、カメラ機能までついています。スターを集めると、ゲームだけではなく、名作漫画や本を見れたり、インターネットもできます。インターネットはきっずヤフーといって、フィルターがかかっているため、安心して使わせることができますが、「わからないことを調べてごらん」と言っても、「え、これもダメなの?」と思うほど、何も調べられません。親に申請して、許可すればそのサイトが見られるようになります。
◆注意点
冒頭にも書きましたが、子供は楽しいことは時間を忘れて没頭してしまいます。初期設定ではスマイルゼミを24時間使えるようになっていますので、そこはすぐに1日何時間までと制限を書けるようにしたほうがいいです。設定はスマホでみまもるネットからすぐにできます。スマイルゼミの使用時間、アプリの使用時間をそれぞれ設定できます。また、もっときっちりしたい場合は、曜日ごとに何時から何時まで使用できる時間をいうのを設定することもできます。
◆スマイルゼミをはじめてよかったところ
もともとお姉ちゃんのを見ていて、やりたくてしょうがなかったので、あっという間に使いこなして何度も問題をやっています。自分から楽しくお勉強してくれるというのはもちろんですが、スマイルゼミはラインのような機能がついていて、家族でトークのやり取りができます。そのため、我が家はいつも帰りが遅くて、子供が寝てから帰ってくるお父さんと子どもとのコミュニケーションツールとして使っています。大人はスマホでポチポチ文字を打ちますが、子供の方は自分で書いた字をスマイルゼミが判別して活字に変換するため、間違った形や適当な字だと誤変換されてしまうので、五十音表を見ながら一生懸命書いている姿が何とも言えずかわいらしいです。