学習 2018年スマイルゼミを解約後、タブレット3は? こんにちは、MKあやねです。 ずっとお世話になっていたスマイルゼミですが、次女は塾に通うことになったため1月で解約することになりました。これから新学年になるにあたり、学習方法の見直しをする方も多いと思うので、解約の方法とタブレットの使い... 2018.02.02 学習
学習 新1年生にスマイルゼミがやってきた! こんにちは、MKあやねです。 週末、待ちに待った長男のスマイルゼミが届きました!もう大喜びでずーっとお勉強していましたよ( ..)φメモメモ12月20日までならクリスマスバージョンの箱で送ってくれるのでクリスマスプレゼントにも最適です(^... 2017.12.05 学習
学習 小学生のタブレット学習は自分からやる? こんにちは。MKあやねです。 小学生になると学校の勉強だけでは心配になって、通信教育を始める家庭が多いですよね。我が家も長女が1年生の時にドラゼミをはじめ、2歳年下の次女も1年生に上がった時にドラゼミを始めました。しかーし、紙媒体だと親がし... 2017.11.30 学習
学習 小学5年生、学習塾の体験授業と面談を受けて こんにちは、MKあやねです。 先日、小学5年生の長女が学習塾に行きたいと言い出したため、学習塾の体験授業を受けてきました。 詳しい経緯はこちら>>「小学5年 学校の成績は良いのに学習塾は必要か?」 体験の翌日には塾長先生と保護者面談が行われ... 2017.11.17 学習
学習 小学5年 学校の成績は良いのに学習塾は必要? こんにちは、MKあやねです。 現在小学5年生の長女。少し前に突然「勉強が周りの子に比べて遅れてるから、ダンスやめて塾に行きたい」と言い出した。ダンスは小学1年から6年まで混ざっているので、他の子とのレベルが違って物足りなくなっていたためや... 2017.11.09 学習
学習 中学受験のために歴史漫画を検討中 こんにちは。MKあやねです。 先日の日能研の相談会でもう一つ言われたことがありました。それが、「社会は中学生で習うことが普通に入試に出るため、学校の勉強だけでは無理です。」ということ。ただ、理社の配点が国算よりも低いため、2教科の受講もでき... 2017.11.06 学習
学習 幼児・小学生の英語学習!我が家の場合 こんにちは。MKあやねです。 文部科学省は「平成32年度より小学校は中学年から外国語活動を開始し、音声に慣れ親しませながらコミュニケーションを養う。高学年では身近なことについて「聞く」「話す」に加え、積極的に「読む」「書く」の態度の育成を... 2017.11.01 学習